アメリカのJury Duty(陪審員義務)

こんにちは、Erinaです。

 

先日、また行ってきました。

Jury Dutyこと「陪審員義務」。

 

アメリカでは、市民の責任としてJury Dutyに参加することがあります。

私も2009年から市民なので、Jury Dutyの手紙が来るたびにきちんと出向いています。

 

しかし、実際に裁判まで到達するのはその中の少数で、毎回ロシアンルーレットのように「来るかなー、来ないでー」という感じでドキドキするのですが、今回はこれまでになく裁判に近いところまで行きましたので、ちょっと書いておこうと思います。

 

まず、アメリカ市民かどうかに関わらず、Summonと呼ばれる「呼び出し状」が届きます。

これは私が思うに、ソーシャルセキュリティかDMVなどのデータベースを使っているようで、市民以外にも届きます。

私も初めてこれを受け取ったのは留学生時代で、「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、ホストマザーに、「裏面の【わたしは市民ではありません】をチェックして返送しなさい」と言われてそうしました。

 

裏面には、「参加しなくても良い理由」のリストがあり、自分がそれらに当てはまる場合は、該当項目をチェックして送り返します。

 

 

 

私の場合、「参加できない理由」はないので、とりあえず指定した日時に裁判所に向かいます。

 

朝8時に Jury Lounge と呼ばれる陪審員の待合室に入ると、だいたい200人くらいが座っています。

みんな眠そう。

フロントでバッジにするプラスティックの名札と鉛筆を受け取り、座っていると、8時15分くらいに天井からぶら下がっているテレビモニターで「Jury Dutyの素晴らしさ」を伝えるビデオが流されます。

それが終わると担当者が入ってきて、ジョークを交えて「今日はきてくれてありがとうございます」を伝え、全員からSummonsを集めます。これがこの日に出席した証になるのです。

 

 

しかし典型的な裁判に参加するとなると3〜7日ほど出席しなくてはなりません。実は私はこの週に大事な用事があり、もし選ばれちゃったら出席できないわ・・・という状態でした。

その場合、再スケジュールすることになります。

受付に戻って事情を説明すると、「じゃあ一応、この日付で再スケジュールしておきますが、前後2週間以内なら、いつ来ても良いです」と言われました。

 

 

そんなわけで数週間後、また朝8時に出向くと、大体9時半〜10時頃に最初の呼び出しが。

ここでは50人くらいが呼び出され、上階の裁判室Aに向かいます。このグループには呼び出されることはなく、セーフ。

その後、11時頃に2度目の呼び出しがあり、ここでなんと私も呼び出されてしまい、裁判室Bに向かうことに。

 

裁判室前の廊下に呼び出された50人がおもむろに立っていると、中から別の担当者が入ってきて、点呼を取ります。全員いるとわかると、本名ではなくてJury Number(陪審員番号)を与えられ、順番に裁判室に入ります。

 

私は29番。

 

裁判室に入ると、ずらっと席が並んでいて、”jury bailiff” と呼ばれる警察じゃないけど裁判室の警備などにあたる人が「あなたはこの席に座ってください」とJury numberごとに着席させていきます。

この順番は実はかなり重要で、番号が前の方がやはり陪審員に選ばれる可能性が高いわけです。

 

そして全員が席に着くと、裁判官1名と、今回の裁判の被疑者、担当弁護士、検事などが入ってきて、ケースの説明を簡単にします。

 

それを元に、今回はJury 達が質問をされます。

 

ここで選ばれた50名は、”Jury panel” と呼ばれ、実際の裁判に参加するかどうか「選ばれる」わけです。つまり、弁護士と検事が、「この人になら自分のケースの陪審員になってほしい」と決めるわけです。

 

そこで最初の28名には、簡単なバックグラウンドに関する質問をしていきます。

  • 家族構成
  • 仕事
  • 法律に関わる親戚の有無
  • このケースを公正に見ることができるかどうか

などです。

 

私は29番目だったので、超ギリギリ!

29番目以降は、「たぶん選ばれないだろうから、参加はしなくて良いけど、でも念のため、ちょっと待ってて」という補欠組。つまり私は補欠組のトップバッターだったわけです。すごいビミョーな位置。

 

そんなわけで、(全然知らない)28人の家族構成やら仕事やらを聞き(←もちろん居眠りしそうなくらいつまらない)、それが終わると、裁判官・弁護士・検事の3人は部屋を出て、何やら相談をしに行きました。

 

数分後に戻ってくると、今度は弁護士と検事が交代に1〜28番に質問をしていきます。

 

「さっき、旦那さんが弁護士をしていると言ったけど、Criminal(刑事)ですか?それとも Civil(民事)ですか?」

「さっき、○○という犯罪の被害にあったと言ってたけど、どんな結果になりましたか?」

 

などなど。

それらの質問を元に、「この人はこのケースで、自分たちにとって不利になるな」と思ったら、パネルから外していくわけです。

 

それが終わると、まずは裁判官が、不適切だと思う陪審員をパネルから外していきます。

たとえば、児童虐待のケースで、私自身の場合は、被害者である子どもに感情移入してしまい、フェアなジャッジメントができなさそうだな・・・となると、外されるわけです。

 

“Jury #2, you are excused.”

 

と言われると、2番の人は裁判室から退出し、3番以降の人が席をずれていきます。

 

それが終わると、今度は弁護士・検事が、不適切だと思う陪審員をパネルから外していきます。

 

“Jury #5, you are excused.”

“Jury #7, you are excused.”

 

・・・・と番号がかなり詰まっている部分もあり、どんどん人が減っていきます。

 

最終的に陪審員になるのは12人。

私の前にいるのは28人。

つまり、17人以上外された場合、トップパッターの私が残る可能性もあるわけです。

 

これだけいれば大丈夫でしょ〜。

 

と呑気に見ていたのもつかの間、あっという間にパネルの半分がいなくなりました。

 

“Jury #25, you are excused.”

 

いや、もうそれ以上、外さないで!!

 

と思った瞬間、最後の一人が決定。

27番と28番が補欠として残ることになりました。

 

「29番以降の方は退出してオーケーです。ありがとうございました。」

 

うわー!よかったー・・・。

 

エレベーターの中で、30番の女の子と、「すごいギリギリだったね」と言いながら、無事帰宅。

とりあえず1年間は呼ばれることなく、無事に義務を果たしたわけです。

 

“アメリカのJury Duty(陪審員義務)” への1件の返信

  1. 私はカナダにいますが市民権は取っていないので、jury dutyに呼び出されることはありません。テレビで見て興味があって(勿論カッコいいように演出してあるんでしょうけど)やってみたいのですが。市民権は弁護士になる必要条件ではないんですけどねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です