アメリカのキンダーの読書ファイル (2)
こんにちは、Erinaです。
今回も、うちの娘(キンダーガーテン)が図書館で選んで借りてきた本を紹介してみたいと思います。
前回の記事でも書きましたが、これは「キンダーなら読むべき!」という指標ではありません。
子どもが自分で興味を持って、読みたいと思った本を借りて読ませることは、我が家ではとてもポジティブな習慣になっているので、それをシェアするための記事です。なので、子どもが借りてくる本に私は一切口を出しません。
ちなみに何冊まで借りて良いの?というリミットは、「自分で運べる分だけ」というルールにしています。
ではでは、行ってみましょう!
World of Reading: Jake and the Never Land Pirates Pirate Campout: Level 1
Disney Juniorチャンネルでアニメが放送されている”Jake and Neverland Pirates”。うちの子ども達は数年まで中毒のようにコレを見ていましたが、最近、しばらく見なくなったなぁ・・・と思ったら、本を借りてきた娘。
女の子でも海賊ストーリーが大好きみたいです。アニメのほうは、色々なチャレンジを克服していくのが面白いらしいですね。
**********
これも人気の絵本シリーズ、Skippyjon Jones。どうやらやんちゃな子ネコが主人公。動物大好きな娘はこのシリーズも大好きみたいで、学校でも読んでいるそうです。
ただ、文章に作者の造語がたくさんあるので、読みにくい(聞きとりにくい)っちゃ読みにくいです。
**********
My New Friend Is So Fun! (An Elephant and Piggie Book)
Mo Willems(モー・ウィレムス)のこのシリーズは、うちの子どもたちに大人気。2年生の息子も、棚の端っこから順番に全部借りてきていました。ストーリーもリズムがあって面白く、アメリカン・コメディの基盤はここにあるのかなぁという内容が多いです。下品ではありません。
**********
これも同じくMo Willemsのピジョンシリーズ。子どもは好きですね。
一人で絵本を読み始めた子には良いかもしれませんが、Story-tellingとしては内容が薄い印象。
**********
The True Story of the Three Little Pigs
これは面白いです。(笑)
大人が読んでも、ちょっと「プッ」と笑っちゃいます。「3匹の子豚」の真実のストーリーだなんて、なんのこっちゃ?と思うのですが、これは狼の視点で書かれた絵本で、「本当はあの話はそうじゃなかった」というものです。
こういう絵本が許されるのがアメリカっぽいです。
娘は学校で読んで以来、この本が大好きだそうで、学校のBook Orderでペーパーバックを買いました。これで毎日読めるのだそうです。
**********
絵を描くのが大好きな娘はマンガ入門の本。
内容は、ストーリーの構成とか結構難しかったようで、今回の学びはマンガ風な花の描き方だけみたいでした。笑
もう少し大きくなってから読んだら、ちょうど良いかも?
**********
どうでしょうか?
みなさんの知っている絵本はありましたか?
次回は2年生の息子のギークな(笑)読書ファイルを紹介します。