大学時代に取った授業(SDSU編)
こんにちは、Erinaです。
ではでは、前回のコミカレ編に続き、今回は私がSDSU (San Diego State University) で編入後にとった授業を紹介してみます。
編入した学生は3年次からスタートですので、3~4年次のクラスオンリーになります。
Fall 2005 (Junior)
Subject | Title | 日本語だと | Units | Grade | Comment |
GEOL 301 | National Parks & Monuments | アメリカ国立公園 | 3.0 | B+ | とても楽しい |
MATH 241 | Math Software Workshop | ソフトウェアワークショップ | 1.0 | A | Matlabのクラス |
MATH 337 | Elementary Differential Equations | 初級微分方程式 | 3.0 | C+ | |
MATH 524 | Linear Algebra | 線形代数 | 3.0 | B | 教授がサンタクロース |
STAT 551A | Probability & Mathematical Statistics | 確率と数学統計 | 3.0 | C+ |
国立公園のクラスは、金曜の朝っぱらからだったけど、とても楽しかった。最初のクイズ(小テスト)はアメリカの全州の位置と国立公園を正しく覚えることで、こういう役立つ勉強は進んでやりたい。笑
Probabilityのクラスは、中国人の教授でものすごいアクセントが強くてほとんど理解できず、自分で教科書を読むしかなかったという・・・。こういうこともあるんだなぁという教訓。
Spring 2006 (Junior)
COMM 371 | Intercultural Communication | 異文化コミュニケーション | 3.0 | A | 数学の合間に和むクラス |
IDS 396W | Reporting Techniques | レポートテクニック | 3.0 | B | ライティングの必須クラス |
MATH 531 | Partial Differential Equations | 偏微分方程式 | 3.0 | B- | とても楽しい |
MATH 580 | Risk Management: Stock & Derivatives | リスクマネジメント(株とデリバティブ) | 3.0 | A- | |
MUSIC 351 | Jazz History & Appreciation | ジャズの歴史 | 3.0 | B+ | ためになる |
IDSはInformation Decision Systemの略で、ビジネス+ITなメジャー。ライティングのクラスをパスしなければならなかったので、このクラスを取りました。最初の課題は「レジュメ」。初めて書いた私のレジュメはDでしたが、書き直してBをもらいました。グループプロジェクトでは、リーダーとして、日本の「オサイフケータイ(当時)」のアイディアをもとに、携帯電話に埋め込まれたクレジットカードチップで決済できるシステムを発表。
Summer 2006 (Junior)
FIN 323 | Fundamentals of Finance | ファイナンス基礎 | 3.00 | A | とても大事な基礎クラス |
メジャーのファイナンスのクラスを取るのに必要な(Prerequisite)のクラス。これは夏にさっさと終わらせる。
Fall 2006 (Senior)
ECON 490 | Money and Banking | 財政 | 3.0 | B | FRBと税率の仕組み |
FIN 327 | Investments | 投資 | 3.0 | B- | ゲーム感覚の宿題 |
MATH 581 | Risk Management of Portfolios | リスクマネジメント(ポートフォリオ) | 3.0 | A | |
STAT 575 | Actuarial Modeling | 保険数理学 | 3.0 | A- |
財政のクラスは、今でもFRBの決断とか経済を理解するのにとても役立っています。ちなみに財政のクラスの教授と投資のクラスの教授が夫婦だったという。笑
Spring 2007 (Senior)
MATH 541 | Intro to Numerical Analysis & Computation | 数値解析学入門 | 3.0 | B | 卒業間近に苦労したクラス |
MATH 544 | Computational Finance | 金融工学 | 3.0 | A | |
MATH 562 | Operations Research | オペレーションズリサーチ | 3.0 | A | 楽しくてもっとやりたいクラス |
数値解析・・・。第一希望だった会社から内定をもらった時点で、暫定グレードがなんと「D」だった私。
これじゃ卒業できない!と必死になって、苦手なプログラミングの課題をやりながら、ファイナル前の2週間は一日10時間勉強しました。そのおかげで、ファイナルはおそらくほぼパーフェクトだったはず。何はともあれ、無事に卒業・・・よかったよかった。
・・・と、一部の人にしか面白くないかもしれない私の授業シリーズ。笑
社会人になった今、こうやって学期ごとに新しいことを学べる時間ってやっぱり貴重で、とても楽しかったなぁと思いますね。