
最近気づいた英語発音のコツ
こんにちは、Erinaです。
独り言みたいな記事で申し訳ないのですが、備忘録として書いておこうと思います。私だけかもしれないので、他の人に通用するかどうかわからないのですが・・・。
最近、「これをやれば、かなりネイティブの発音に近づけるんじゃない?!」と自分で(笑)発見したコツがあります。
それは、ある「音」を大げさなくらいはっきりと発音すること。
その音とは・・・
- s/ce
- sh
- t
- ch
つまり、日本語の「さしすせそ」と「たちつてと」に含まれます。
思うに、これらの音は、英語発音の中でも「メリハリ」をつける音になります。
よく、英語には抑揚があって、日本語はフラットなトーンと言われますが、この「s/ce, sh, t, ch」の音をはっきりと発音することで、この抑揚がわりと簡単につくようなのです。
他の音(かきくけこ・なにぬねの・はひふへほなど)はそれほど違いを引き起こすことはありません。
そしてこれは、ただ単に「大きい声で発音する」のとも異なります。
ではでは、一つずつ見てみましょう。
1. “s”の音(単語のおしりにくる”ce”も含みます)
このSの音は、日本語の「す」という音ではなく、上の歯と下の歯をくっつけて、空気だけが出て行くイメージをしてください。半無音です。
例えば
Swiss Cheese
穴がボツボツあいたあのチーズです。Cheeseのほうよりも、Swissに注目します。(じゃあチーズじゃなくても良いじゃない、というツッコミはなしで)
Swiss
には二度のSの音が入ってます。
s = 日本語の「す」にはしたくないので、あえてこう書きますがイメージとしては
「Sウィs」
です。
“Swi”-“ss”の二つに分けて発音してみましょう。
最初の”Swi”の部分は、唇は赤ちゃんにチューしたいときの形で「ウィ」までつなげます。
上の歯と下の歯をくっつけて、空気だけ出す感じで「Sウィs」ってやってみました?二つ目のsも空気だけ出してくださいね。
どうでしょうか?日本語の「スイス」とはだいぶ違った発音に聞こえませんか?
他に練習になる単語は、
最初のS
- Sunday
- Send
- School
最後のS
- intense
- gas
- police
複数のS
- Science
- Successful
2. shの音
静かにしてほしいときの「シー!」ですね。
これも空気だけ抜ける音を、日本語の「し」でやります。まずは上の歯と下の歯をくっつけて、半無音で”Sh”だけ練習してみましょう。
sh sh sh sh sh….ってやってみました?
練習になる単語は
- She (Shイー)
- Share (Shエア)
3. “t”の音
これは日本語の「ト」でも「トゥ」でもない音です。
たとえば、日本語の「ト」は、日本語で「トマト」と言ったときの「ト」。
しかし、”t”の音は日本語で「おっとっと」と言ったときの、真ん中の(ここ大事)「っと」をイメージします。
舌先だけを上の歯の裏にくっつけて、「おっとっと」をやってください。ハイ、”t”はその音です。
練習。おっとっとっとっとっと・・・・・。
練習用の単語は
Short
これは日本語でよく「ショート」と書かれますが、これだと最後の「ト」は「トマト」の「ト」になってしまいます。発音した後、舌はどこにあるでしょうか?下にありますよね。これだと伝わりにくいです。
おっとっとを頭の中に置いておき、「ショーt」と言ってみましょう。
舌先が口の上を触って、真ん中にいたらオーケー。
他の単語は
- Note
- Thought
- Promote
- That
- What
ThatとWhatの二つは特に、最後の”t”ができると急にネイティブみたいに聞こえます。笑
4. “ch”の音
これも日本語の「チ」と言ってしまうと、「血」とか「ハタチ」の「チ」になってしまいます。
そうではなくて、イメージは「チャット」と言ったときの半分無音です。
“sh”と同じように、上の歯と下の歯をくっつけて、なおかつ”t”のときのように舌先で上の歯の裏を触ります。
ch, ch, ch, ch….って練習しましょう。
練習用の単語は
- Check
- Choice
- Chicken
Checkは、”Ch”と”eck”に分けます。「Ch-エック」と発音してみてください。
Choiceは「Ch-オイス」
Chickenは「Ch-イキン」
と発音練習します。
どうですか?
英語発音を良くしたい方、鏡の前で3分でも良いので、ぜひやってみてください。
私はこの4つの音をはっきりと発音するようになると、聞き取ってもらえることが格段と増えた気がするのですが、どうでしょうか?
みなさんの英語発音のアイディア、質問など聞かせてください。
Photo Credit: ananaghi.ro
本当だ!実践してみたら、発音よくなった感じです。
えりなさん、ありがとう!
Lの発音のコツがあったら、また教えてください!
あ!実践してくれて嬉しいです。
しかも効果があったなんて!
Lの発音は、難しいですよね。明らかに「らりるれろ」なら良いのですが、私が苦戦するのは”palm”です。
日本語だと「-」(伸ばし棒)だから「パーム」って言っちゃうと、”perm”だと思われちゃうし。
練習しよっと・・・・。
個人的な目標であって課題でもある「ネイティブ発音」
こちらの記事はそれにまさにマストヒットです!
本当に発音には悩まされますが、Erinaさんのアドバイスの内容に意識を向けると随分とネイティブに近づける気がします(*^-^)
まだまだ私にその道のりは長く厳しいですが、いつか「ネイティブ発音」で「ゆっくり正確に」流暢に話せるようになれるよう精進したいと思います。
Luluさん、こんにちは〜!こちらの記事も読んでくれてありがとうございます。
「具体的にどうすればネイティブの発音に近づけるか」ってなかなか説明されてないですよね。
発音記号の勉強も良いですけど、こうやって耳から入った練習も良いかな?と思いました。
これからも発見していきますね〜!お互いに頑張りましょう!