母は強し

昨日の記事で、ボルティモア暴動について書きました。

絶望を感じた後に、メディアで取り上げられた人たちが、また希望の光を照らしてくれた気がするので、今日は良いニュースをシェアしたいと思います。

 

この動画は、暴動騒ぎの真っ最中に、ボルティモアのある高校で撮影されたものです。

暴動に参加しようとした高校生の息子を止めるために、母親がとった行動とは?

 

 

この動画は半日というまたたく間に拡散され、火曜日のうちに夜の全国ニュースでも取り上げられました。

このお母さんの名前はトヤ・グラハムさん。

ニュースのインタビューにも答えました。

 

「自分の一人息子を『フレディ・グレイ』のようにしたくなかった。」

 

母は強しだなぁ、と納得しました。

(注意:フレディ・グレイは暴動の原因となった黒人男性で、逮捕時の警察の行き過ぎた対応で死亡したと考えられています。)

 

私も今ならわかります。

自分の息子が暴動に参加しようとしていたら、人前だろうが、警察の真ん前だろうが、全国ニュースカメラの前だろうが、平手打ち顔面ビン タ+ゲンコツしていたでしょう。

大声で「アンタ馬鹿じゃないの!?何考えてるの?!」と叫んで、首根っこを引っ張って車に詰め込んでいたでしょう。

 

今回の暴動は、決して正当化されることはありません。

オバマ大統領も、「これはプロテストではない。Criminal Act(犯罪行為)だ。」と宣言しました。

そこにいかなる理由があれ、人を傷つけ、町を破壊し、政府に緊急事態宣言を出させてしまうということは、人とし て許される行為ではありません。

しかしながら、「フレディ・グレイ」や「マイケル・ブラウン」という言い訳を作り、人々、特に若い男性たちが暴動に参加し ているのです。

 

トヤさんがインタビューにこう答えました。

「私はシングルマザーで、6人の子供がいます。ダメなことはダメだと教えます。母親たちが『(暴動なんてやめて)帰ってきなさい』と自分の子供に電話をかけ続ければ、彼らはやめますよ。」

 

その通り!!

 

母は強し。

母の愛情の前には、息子たちは勝てませ ん。

 

#ToyaGrahamというハッシュタグがついたツイートで、彼女は”Mom of the year”、つまり「今年最高の母親」と呼ばれています。

「彼女は真のMVPだ」

「僕の母親も同じことをしただろう」

「あなたみたいな母親がもっと必要です」

「彼女の6人の子供たちは(こんな母親を持って)ラッキーだ」

 

とポジティブな内容でtweetされています。

よく使われている、”Tough love”とは、日本語で言う「愛のムチ」ですね。

 

 

警察に反逆的な若者たちも、自分のお母さんには手を挙げないはずです。

機動隊の前に、 お母さんたちを呼んで、並べたらどうでしょうか。

警察のお母さんたちも呼んで、一緒に町を守るのはどうでしょうか。

 

これまで、黒人社会、白人社会のリー ダーはキング牧師やリンカーン大統領などの「男性」だと思ってきました。

だけれど、これからのアメリカが人種差別と向き合う上で必要なのは、「母親たち」 なのかもしれません。

母親の愛情は、色々な不和や誤解を氷のように溶かし、解決ではなく、解消してくれると思うのです。

 

 

やっぱり次期大統領は、母親でもある女性が良いな。

 

 

 

(明日からは通常運転の記事を投稿します・・・)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です