STILL LOVE ME?
はじめまして。こちらで初めて書かせていただきます、Tomomiです。
30代後半に入ってからアメリカに移住して、まだ1年弱。
こちらに来てから、私はとにかく毎日愚痴を言っています。自分でも嫌になるほど。正直言って、うまくいかないことばかりです。
でも、私は愚痴ることが、ストレス発散だなんて思っていません。
そして、ネガティブだとも思っていません。
愚痴ることで、どうやって自分の理想とする方向へ物事を進められるか?
答えを見つけようとしているつもりです。
しかし、やはり愚痴は愚痴。初めは親身になって聞いてくれていた夫も、愚痴を聞くことに疲れてしまっています。
日本に住んでいた時、夫も同じように私に愚痴を言っていました。
夫は日本に仕事の都合で来たのですが、当初は日本での生活はとても新鮮だったようで、楽しんでいました。
しかし、日々、日本の社会で働くことで、文化の違いにぶつかり、さまざまな苦労をし、いつからか愚痴が多くなりました。
以前のErinaさんの記事で書いてあったように、お互いの国を体験して、その苦悩や努力を知ることは、とても大事だと思います。
そういう意味では、私たち夫婦はお互いの国に住んだ経験があり、その苦悩を知っていると言えます。
それでも、やはり毎日愚痴を聞くというのはしんどいもの。愚痴ばかり言う私、もう愚痴を聞きたくない夫。険悪なムードになることも多くなりました。
でも、私はそれでいい、当たり前だと今は思っています。
お互いの国に住み、お互いが苦悩する、それで普通だと思っています。
10年後、20年後にそのことを懐かしく思う日が必ず来ると。
私は、結婚していても、それぞれ個々の責任を持って生きるものだと思っていますが、自分の苦悩をパートナーにオープンにすることはよいことだと思っています。
ある人が、
「ネガティブ思考は何も生み出さない。ネガティブは嫌いだ。」
と言いました。
そうかもしれない。でも苦悩があったっていいじゃないか。それをパートナーにわかってもらうことも無駄なことじゃないって私は思います。
特にアメリカ、カリフォルニアの人たちは、人生を心地よく生きることを非常に大切にしていると思います。
バケーションや趣味、仕事よりもプライベートを充実させることに精一杯前向きな人たち。
それはそれで素晴らしいこと。
でも、真面目で考えることが好きな私は、「心地よく生きる」よりも「考えて生きたい」、そんな風に思う頑固者です。
「ネガティブになっているから、子供をシッターさんに預けて夫婦でデートに行ったら?」とアドバイスをくれる人もいます。
でも、私はシッターさんに子供を預けてまで夫とディナーに行くよりも、テイクアウトの中華料理を食べながら議論し合う方が好きです。
夫もそんな私に相当疲れながらも、日本での苦悩があったからこそ、ギブアップとは言わないのかもしれません。
こんなに愚痴を言う、心地よく生きようとしない私を、今も好きなのだろうか?ベストフレンドでいられるのだろうか?ギリギリのところに立っている私たち。
心の中でお互いに
STILL LOVE ME?
と思っているに違いありません。今はそんな感じ。でもそれでいい。
国際結婚をした私と夫には、たくさんの理解できない文化の違いがあります。
だから、お互いを100%理解するなんてことを始めから期待していません。
これからもずっと、この文化の違いに時にはイライラしながらも、お互いの価値観を尊重しながら生きていかなければいけないんだもん。
Tomomiさん、Nadeshikoブログでの初投稿ありがとうございます。
どれだけ好きになった人でも、運命の相手でも、完璧な夫婦はいないし、毎日が笑顔と笑い声の結婚生活もありませんもん。
理由もなく顔も見たくない日もあれば、話したくない日もあります。
うちは今年で結婚10年ですが、ぜんぜんあっという間じゃないですよ。笑
やっとか~!って感じです。
山あり谷ありでここまで来ました。でも、一緒に歩いてきたのが彼でよかったと心から思います。
私も完璧な人間じゃないし、彼もそうじゃない。
だから、たまに”Do you still love me?”ってお互いに聞きます。「当たり前じゃん」としか答えられないですよね。
夫婦ってそうやって続けるものだと私は思ってます。