
言葉の力
こんにちは、Erinaです。
先日、ここサンディエゴで、「自由に雑談する会」という会を行いました。
目的は、ここ数ヶ月のあいだ、家と職場の往復で社交する機会が全くなかったので、久しぶりにお友達と会ってキャッチアップすること、そして、FBや人づてで、新しく知り合った方たちが増えたことをきっかけに、「どうせならみんな一緒に会っちゃおう!」と思ったのです。
私の知らないところで、友達作りをしてもらったり、交流の場が広がればそれは嬉しいし、私も久しぶりに人に会えるし、一石二鳥!と思って計画したこの会。
10人くらい集まれば良いかなぁ・・・と思っていたら、おそらくその倍以上の人が来てくれました。
来てくださった方、本当にありがとうございました。この場を借りて感謝しますが、もっとみなさん一人一人と、ゆっくりと色々な話をしたかったです。次回を計画しますので、ぜひまたお会いしましょうね。
そこで何人か、このブログやアメ10時代から、私の記事を読んでくれていた、という方たちともお会いできました。
2011年の夏から、アメ10と、このブログで記事を書いていて、私は学んだことがあります。
それまで私は、自分の経験が誰かの役に立つ、まして、感謝されるなんてことを考えたことはありませんでした。
確かに、留学当時は一生懸命勉強もしたし、苦しんだし、悲しんだこともたくさんあります。だけど、私は世界的に有名なわけでもないし、あくまでフツーの日本人留学生が国際結婚をし、子どもを持ち、仕事をしている一般市民です。笑
それに不満があるわけでもないし、むしろそのフツーな人生を楽しんでいるわけですが、まさかそれが、他の誰かにとって「何かのきっかけ」になるとは思ってもいなかったわけです。
考えてみれば、私も誰かの経験や知恵を踏み台にして、ここまでやってきました。私一人で作り上げた人生ではありません。
それこそ、時間も、エネルギーも、そして愛情も惜しみなく捧げてくれた人たちが私の周りにはたくさんいて、その上になりたった「フツーの人生」なのです。
私はその恩返しがしたくて、そしてもし私の言葉が、世界のどこかにいる誰かを一分でも笑顔にできたり、小さじ一杯分くらいの勇気になるのなら、どんどん使ってください、と思うのです。
だから私は、誰かに認めてもらうためでも、有名になるためでもなく、このブログを書き続けるんだと思います。
情報はパワー、Educationはそれを正しく使う知恵になる。
私はそう信じています。
近かったら参加したかったですー!!!
Erinaさん、ありがとうございました。このサイトを参考にしてる人は本当に多いと思います。Erinaさんの書く力と内容にも魅力があります。またこうした機会でサンディエゴの各分野の日本人の方と交流でき、感謝しています。皆さん輝いていて、私もそういう風に輝こうと思いました!また、先日は子連れですみませんでした!
Tomomiさん、次回サンディエゴに来るときは、教えてくださいね!
ぜひ集まりを計画したいと思ってます。
Yumiさん、こんにちは!
こちらこそ、お会いできて嬉しかったです。
ブログというバーチャルな媒体であっても、実際にこういうフィードバックをもらえると、私もやっぱり人間相手なんだな~と思えて嬉しいです。
これからまた、サンディエゴでの集まりにいらっしゃってくださいね。
息子さん、連れてきてくれて全然問題ないですよ。
退屈させちゃってこっちが申し訳ないです。次はマンガとかゲームとか持ってきてくれてオーケーなので、ゆっくりしてくださいね。
「子供がいたら何もできない・・・」ってお母さんたちに思ってもらいたくないので、一緒に工夫していきましょう。