
泣いてもいい
こんにちは、Erinaです。
先日、ここサンディエゴで私が「姉」と呼べるパワフルな日本人女性たちと久しぶりにミーティングを行いました。
一人は、若山貴代さん。
ドゥーラという彼女のお仕事は、また追い追いお話していきますが、貴代さんは女性の体を知り尽くした、女性の健康のプロです。(貴代さんのFacebookページ)
もう一人は、田中恭子さん。
彼女はもとはグラフィックデザイナーで、「色」のエネルギーを勉強し、現在はオーラソーマやカラーセラピーなどで、ビジネスや人々の心を元気にしています。(恭子さんのブログ)
もう一人は、ミラー・美加さん。
彼女はサンディエゴにあるコミュニティカレッジGrossmont Collegeで留学生スペシャリストとして働かれており、自身のコミカレ経験を元に、数多くの留学生の夢を叶えるお手伝いをしています。(グロスモントカレッジのサイト)
この姉たちが集まると、自然と笑い声が聞こえてきて、なおかつ明日からの元気ももらえる!と素晴らしいエネルギーが生まれます。
今回は、そのほんのちょびっとですが、4人で話し合ったことをシェアしたいと思います。
「泣いてもいいんだよ。」
そう言われたことは、ありますか?
じゃあ、
「泣いちゃダメだ。」
そう言われたこと、いや、むしろ、そう自分に言い聞かせたことはありますか?
誰しも、あるはずです。
中でも、貴代さんのお仕事は妊婦さんや産後ママ&新生児を相手にすることが多いのですが、女性にとって、「生命」というものはとてもセンシティブな話題です。それは、妊娠出産の経験がある・ないに関わらず、女性は誰しもが持っている「母性」と深く関係があるから。
女性が妊娠すると、というか、妊娠のことをアタマと体が考え始めると、ホルモンのバランスがガタリと崩れ、泣きたくなります。
自分でそうしたい、したくない、に関わらず、泣きたくなるのです。
しかし、
「赤ちゃんができて、嬉しいはずなのに。」
「自分は幸せなはずなのに。」
「泣いちゃダメだ。」
「不安になるなんて、おかしい。」
そう思って、泣けない女性がどれだけ多いことか。
「外国で、見知らぬ土地で、家族もいない、友達もいない。旦那さんは仕事で忙しい。自分の体はどんどん変わっていく。
誰だって、怖くて当たり前よ。不安になって当たり前。」
アメリカで多くの日本人ママをサポートしてきた、貴代さんは続けます。
「特に日本人は、『泣くことは醜い』と教えられるでしょう?だから、なおさら泣けない。でも良いのよ、泣いて。声を出して泣いて良いの。」
続けて、恭子さんが言いました。
「泣くということは、クレンズ(浄化作用)だから。体をきれいにし、頭をきれいにし、心をきれいにするでしょう。」
確かに、思い切り泣いた後は、妙にスッキリします。
“It’s okay to cry.”
アメリカでは、「泣きたいときは泣きなさい」と言ってくれる人が多いです。
私も泣きました。
第一子妊娠時は、楽しみよりも変化への不安、幸せよりも出産への恐怖のほうが大きかったからです。
自分で感情をコントロールできないフラストレーションは、他に体験したことはなかったからです。
当時はこの3人の姉たちとは知り合っておらず、日本人の知り合いも皆無だったので、そのはけ口は私のアメリカ人旦那でした。彼も「奥さんの妊娠」は初めての体験で、どうして私がよく泣くのか、不思議に思ったことでしょう。
そんな時、私が事前にやったことと言えば、
「妊娠したら、ホルモンバランスが崩れるので感情的になるからね。
It doesn’t mean anything. So just let me cry.」
(深い意味はないの。だからただ、泣かせて。)
ということを彼に伝えて(警告して)おき、そのときが来たら、安心して(?)大泣きする、ということでした。
特に日本文化では、「泣く」という行動に対して、意味をつけたがります。
「弱いから泣く」
「悲しいから泣く」
「感傷的だから泣く」
などと、私たちは「泣く」ということに意味づけをしてきました。
しかし、そういうものは脇に置いといて、泣きたいから泣くときもあるのです。
私は今でも、泣きたいときは、子供のディズニー映画を一人で観て号泣します。(笑)
It’s okay to cry.
そして、泣いてスッキリした後は、必ずコップ一杯の水を飲んでくださいね。
”泣いてもいい”いいですね~!私も久しぶりにディズニー映画でも見て
泣いてみたくなりました。笑)
私が前回大泣きしたのはいつ?Erinaさん同様、産後アメリカに来てはじめての育児、
話せる相手がいない、人間関係に疲れて大泣きしたあの日忘れないもんですね。
でもあの大泣きした日があったからこそ、今の強い私が居ます!人間不思議ですね、
泣いたら、すっきりしてまたいつもの自分に戻れるなんて。
現在は、私が泣いたら娘がテッシュでも持って来てくれそう、そしてきっと大丈夫って
ハグしてくれそう!
Lisaさん
本当、泣くのって大事ですよ。
私も妊娠中に大泣きして、その後に言われた言葉をよく覚えているし、それを今でもリマインダーにしてます。
大事なことは忘れちゃいけない。そのリセットのために涙を流すんですね。
娘さん、可愛い。人の気持ちがわかる子供が一番良い子だと私は思います。