週4日勤務の選択

こんにちは、Erinaです。

 

実は今週から、ボスにお願いをして、夏期限定で週4日勤務にしてもらいました。

9月中旬まで毎週月曜日がオフなので、自分のやりたいことをやったり、子供たちと時間を過ごせるようになりました。

 

フルタイムで平日に仕事をしていると、それ以外のことは全くできなくなります。

たとえ実質の勤務時間は8時~5時だとしても、移動時間や仕事に行く準備時間、帰ってきて食事の用意・・・などやっていると、それだけで一日、いや一週間が過ぎてしまうものです。

週末は、平日にできなかった用事や家事を済ませることで手一杯で、子供との時間や自分のやりたいことへの時間が全く足りませんでした。

 

ここ数年は、様々な要因が複雑に絡み合って、これからの自分のキャリアや人生を考えるきっかけも増えたし、やりたいことをやるには受身ではいられないということも実感しています。

 

そんな中で、Tamamiさんのフリーランスという決断や、同僚のキャリアチェンジの決断は、やはり心強く、自分の中の声に耳を傾けることの大切さや、自分自身と向き合うことになりました。

 

そしてこのプロセスは今でも継続中で、ど真ん中だったときは、人と話したり、ましてここに書くことすらできなかったのですが、今ではその長いトンネルの中で少し光が見えてきたというか、ある程度は自分の中で答えが見つかりそうな手ごたえもあります。

貴代さんの言葉を借りれば、「ダイバーになる」というこの作業は、自分の深みに潜っていくダイバーのように、孤独な作業でした。

 

こうやって悩んだり立ち止まった分、自分で出した結論には納得するしかないし、行動を起こすしかない。

誰のためでもなく、自分のために、自分の中の不安や恐怖と戦うしかないのだと思ったのです。

 

そしてそんな自分をサポートしてくれる家族、応援してくれる友人たち。

どんな形であっても、私という人間を肯定してくれる人たちの存在は、感謝してもしきれません。

これまでの人間関係は、このときのためにあったんだ、とすべてがつながったように感じるし、本当にタイミングの問題だったんだな、と驚くことも多々あります。

 

まだまだこうやって書くと、「なんのこっちゃ?」と思われる方も多いと思いますが、具体的に形になってきたら、またここで報告したいと思います。

 

 

 

“週4日勤務の選択” への2件の返信

  1. 週4日でもずいぶん余裕が出ますよね!良かったですね^_^
    8時間勤務とはいえ、出勤までの準備や通勤距離を考えると
    残った時間などわずかなものですものね。

    正直申しますと、私が独身の頃は妊娠出産して働いている女性なんて山ほどいるし
    私でもまぁ大丈夫でしょう?くらいでした・・。
    でも現実は、頼れる身内が近くにおらず
    「皆どうしているのだろう?」
    と不思議なくらい。

    Erinaさんのはっきりした状況がわからないので
    何と申し上げたらいいのかわからないのですが
    あなたの書いている事が、私が実際に悩んだ事・実感した事に
    共通共感できる部分が大きかったです。

    結局私は出産を機にキャリアチェンジを選択しました。
    職種的に週3日でフルタイム扱い・週末休み・早朝出勤で早く終業など
    「子育てに都合が良かったから。」などと書くと上目線ですが、
    未経験のため、クラスを取りなおし、未経験者はお断りといわれ続け 
    やっと得た就職先も、通勤距離が長く・相場を下回る給料・非常勤採用という
    最初希望していた条件ではない出発でした。
    (それでも実績がなく英語がネイティブではない私を採用してくれた事にとても感謝。)
    軌道に乗るまで手探りという状況です。

    自分が仕事を続けていくには家族を始め人とのつながり、リファレンスも大事。
    周囲に支えられて続けて居られるのだとつくづく感じています。

    独身の時のようにやりたい事をそのまま実行できず、
    常に子供たちの事を考えながらそのなかでできる事からやっていかなくてはならない。
    どうしていいのかわからなくて途方にくれたり手探りで・・
    「不安や恐怖と戦う」という気持ち、私も持っています。

  2. Shiroさん、こんにちは。
    コメントいただき、ありがとうございます。
    とても曖昧な文章でしたが、同感・共感していただけるところがあって嬉しいです。

    私も家族を持ちながら自分のやりたいこともやるということの大変さはやはり最近になってつくづく感じます。
    若いときみたいに「全部やりたいだけできる」環境じゃないし、どこかで妥協の連続です。
    それに不満を持つかどうか、そこから楽しみを見出すかどうか、というのも自分の問題で、今の私は、どれも楽しみながらちょっとずつやろう・・・という気持ちです。
    「もしかしたらみんなそうなのかもな~」と最近は思うんですけどね。笑

    この年齢になって、家族を優先した結果、キャリアチェンジできたり、仕事を持てることは確かに恵まれている環境にありますよね。
    ボトムラインは、家族を持てば、独身の人ほど仕事はできない。それは現実ですから。
    私も自分を意識的に納得させながら、バランスを探しています。

    お互いに頑張りましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です